とっきー&なっきー「旅の思い出日誌」

YouTubeとっきー&なっきーの「旅の思い出日誌」チャンネル登録お願いします。

岡山旅行「吹屋ふるさと村」周辺観光

吹屋「笹畝坑道」

日本三大鉱山の一つ「吉岡銅山」

その支山が、「笹畝坑道」坑道です。f:id:slab822say654:20190510135445j:image

ここでは主に、黄銅鉱や硫化鉄鉱(ベンガラの原料)が、産出されていました。

f:id:slab822say654:20190510135817p:image

坑道の中は狭く、ヘルメットを被っていないと、いつ天井に頭をぶつけるか、不安です。

f:id:slab822say654:20190510140004j:image

しかしながら、中心部まで入ると、中はかなり広い空間になっており、気温も15度前後とかなり、快適な空間でした。

f:id:slab822say654:20190510140154j:image

江戸時代から大正時代まで、創業していました。あの三菱の岩崎弥太郎がオーナーだったようです。

坑道の中に入る様子をYouTubeミニ動画にして、付けておきますので、ご覧下さい。

 

「ベンガラ館」

ベンガラ館は、明治の頃のベンガラ工場を復元したものになります。

f:id:slab822say654:20190510140750j:image

笹畝坑道で産出された写真の緑礬(ローハ)を、松の薪で2日間、700度の高温で焼き上げます。

f:id:slab822say654:20190510141056j:image

その後、水洗いして、石臼で粉にします。この工程を、なんと3回も繰り返すそうです。

f:id:slab822say654:20190510141327j:image

更に、粉の中の酸を水に溶け出させる。そうすると、ベンガラの成分が沈殿します。今度は、上澄みを捨て、水を再度入れます。この工程を100回程繰り返し、天日干しするそうです。f:id:slab822say654:20190510141905j:image

当時のベンガラが、かなり高価だったこともうなずけます。

  1. 笹畝坑道
  2. ベンガラ館
  3. 広兼邸
  4. 郷土館
  5. 片山邸

の周遊券が1000円で販売されていますので、合わせて、ご覧になることを、おすすめします。

f:id:slab822say654:20190510143935j:image

(写真は、郷土館と片山邸)

 

「吹屋銅山笹畝坑道」探検動画


岡山旅行「吹屋ふるさと村」周辺観光(笹畝坑道) とっきー&なっきー「旅の思い出日誌」

f:id:slab822say654:20190413111157j:plain 京都観光へは、こちらからどうぞ

f:id:slab822say654:20190413111320j:plain城崎温泉へは、こちらからどうぞ

f:id:slab822say654:20190413111251j:plain姫路観光へは、こちらからどうぞ

f:id:slab822say654:20190430121018j:plain岡山観光へは、こちらからどうぞ